2013年05月20日
超ミニ化^^

ビュワーの最初の画面に出てくる行き先の画像に観覧車が写っていると、つい行っちゃうよね><
ということで、行ってみたら、たぶん SetLocalRot 使ってるとおもうけど、全部リンクされて回転させていたので、アバターも回転させられるんだと思う。位置ずらせるのは知ってたけど、回転もできるのかもしれないね。そのうち実験してみよう^^ TargetOmega 使えばスムーズにできそうだね。

で、ついでに、この前ミニ化したのに続き、超ミニ化に挑戦w
というのも、時間経っちゃうと、スクリプトの中味忘れちゃうからね>< いまなら、簡単に変更するとこわかって、全体もつかんでるからね。というのも、きのうかおととい、自分が2008年ごろに作った、テレポボールお店で設置してみたら、ほとんど忘れてるし、その説明書長すぎて、読むのめんどかった。鉄は熱いうちに打てやね^^
ということで、ミニをもとに超ミニにしたときのバランスを見てるとこ。

左のがミニのゴンドラ。超ミニのゴンドラは直径6センチだぉ。すごいちっこい><

超ミニの最小サイズは10センチにしました。あんましちっちゃくしすぎちゃうと、扱うのが大変だからね^^

ミニに比べて、超ミニの大きさがさらにちっこくなったのが分かると思います。
ま、ようは、乗れないけど(無理に乗れば乗れるけどねw )、机の上に載せたりして楽しめるものにできるかなと考えています。
超ミニはスピードを倍にして、一周約2分40秒にしました。でも、こんだけ大きさ変えても基本的なスクリプトが活きるのがおもしろいよね。ニュートン力学も他の銀河系でも効くようなもんだからね^^ 今は素粒子自体を統一して考えようとしてるけどね。ちょうど、原子の種類がいっぱいあっても、基本は陽子、中性子、電子からできてるとわかったようにね。
ま、そのうちパッケージ化して安く売るかもしれません^^
Posted by neconeco at 23:15│Comments(0)
│ものづくり