2013年10月25日
変わらないのはくまちゃんだけ^^

なんかね、むかしから何度も思ってきたことなんだけど、SIM越えがうまくいかないと、もうSL引退しようとかね>< よく思ったもんです。
特に、この2年間ぐらいSIM越えが全くその前に比べてだめになって、つまり、わたしのブログ見返してもらえれば分るように、ほぼ大抵のメインランドの大陸一周を30分以内で回れるようになっていました。しかも一度も落ちないで、平均20m毎秒の速さで大丈夫でした。そのころは、もっと速く走れるようになるんじゃないかと、ばら色の未来を夢見て、くまちゃんの最高速を40m毎秒出せるように変えたりしていました。しかし、その後の状況は、ひどくなるばかりで、現在では、車で走った場合、10m毎秒でもほとんど落ちないで一周することが不可能となりました。
お空を飛ぶのもいいのですが、一番手軽に回れるのがやはり車なので、どうしても車で一周したいのです。しかし、このまえも、チョゴを回るサイクリングコースをくまちゃんで、ざっと下見をしたのですが、全くだめでした>< 結局参加もしませんでした。
こんな、状況がくるとは、だれも予想してなかったのですが、ほんと、乗り物でのSIM越えの楽しさを広めるはずだったのが、志し半ばにして挫折ww ほんと、来年、パソコン最新の組んで、それでもSIM越え改善されなかったら、ほんと引退考えます><
そんななかでも、まぁ、きょうは、ましな方だったのよ。お空だけど、16m毎秒でも大体大丈夫で飛べました。こういう日があると、もうすこしSLやろうと思うのでしたw
まず、ガエタを東から西に向かってまっすぐ横断。ぜんぜんだいじょうぶじゃん^^ ということで、めずらしく、そのままコルシカのお空を飛びました。

安定して飛べてると、つい油断して、カメラを回して撮ったりするんだよね。でも、こうやってぐるぐるいじったりしてると突然落ちるのよね>< 気をつけましょう^^

RLのはやりにもうといんだけど、SLでもよくわからないんだよね。ほんと最近こういったドームをSIMの上に作るの増えてるよね。まぁ、未来都市の構想として、ドームを作ってそのなかではまったく傘もいらずに寒くもならず、移動する交通手段も全自動になって、交通事故もおこらない、なんていう都市も考えられてるけど、その先取りでもないんだろうね^^

と、ここで、久しぶりのカメラ故障w 要するに、飛んでいるんだけど、いつもの後ろにあるカメラ位置がずれてしまう現象です。単純に座りなおせば直るのですが、現在飛んでるとこではプリム不足で、降りたら、飛行機が返却されてしまいます。ということで、そのままの体勢で進みます。

で、赤矢印が示すように、プリムに余裕がある土地にきたので、一度立って、座りなおすことによって、カメラ位置を修正します。
ついでにいうと、ここのとこ、空を飛んでいてもよく落ちて、その原因にその土地のプリム不足が考えられたりするので、ほんと、ランドデテクターにプリム不足のとこ下一箇所だけでなく、全体に示すようにしようかなとか思うのですが、普通のときは、土地のプリム不足で落ちることがほとんどなくなるので、いつも思いとどまっていますw

その後、硫黄島で落ちました>< そこらあたり一帯は日本名のSIMがいっぱいあるんだよね。おもしろいので、是非地図で見てみてください。
で、乗りなおして、いつもの Zefirtol で、南下しました。

翼よあれが Kinrara の灯だ、ってしゃれて言おうと思ったら、なんかいつもと違う雰囲気。国際空港でなくなってました>< ま、もともと公共のものでもなかったんだけど、REZできるし、滑走路も用意されてて、格好の中継基地になってたのにね><
REZできるとこはないし、滑走路もないんじゃ、ただの普通の家じゃん>< ひとのおうちに降りるわけにもいかないので、なんか新たなとこ探さないとね。

結局、そのさきの国道12号線のいつもの左上のほっとする山道に着陸することにしました。ま、わたしの飛行機は畳一畳あれば、発進も着陸もできるからねw

なんか、坂道だったので、勝手に機体が回転しちゃいました。

ここら一帯は、まぁ、そういう歴史があったんだと思うのですが、実はセキュリティだらけです。ちょっと横道それて、くまちゃんの絵があってかわいいなと思って立ってみると、すぐセキュリティが警告してきます。くまちゃんみるぐらいいいじゃん>< とおもうのですが、ほんとここら一帯は、横道にそれることを許してくれません>< 時代とともに、変わったりするとこもあるんだけど、ここら一帯は5年前から変わっていません><

やっぱり、ここでも車には厳しいです>< すぐコントロールがきかなくなります。お空だと、コントロールが効かなくなっても、エンジン切ることができさえすれば、しばらくすると、サーバーが乗り物の位置を捕らえてくれるのですが、車の場合、横道につっこんじゃったりすると、セキュリティにひっかかったり補正することができなくなったりしやすいのです。

なんだかんだで、いつもの山道の入り口のところに出ました。なんか、ぜんぜん雰囲気変わってるぅ>< もっと木が生い茂って山の感じがあったのにね。

くまちゃんが生誕して5年ぐらいになるけど、いまだにSIM越えには一番な乗り物だと思っています^^ くまちゃんラブは永遠ですぅ><
2012年03月19日
ガエタ-コルシカ 2大陸横断

予測されたように、ガエタ横断、コルシカ横断と続けて紹介してきたので、当然のごとく、2大陸横断だぉね^^
コルシカ横断の位置をひとつずらしたので、それに合わせてガエタの2回目に曲がるところも4つに変更しました。
出発地点は、Heirsoy(124,117,2)です。
今回は、地図のSIM名入りの大きなものも用意したので、是非飛んで見てね^^

Heirsoy を出発して、3つ下がったところ(最初のも数えて)Zurandon で、曲がります。

くびれの Teegarden で、左折し、4つめの Fermat で右折。

Seasalt を通過し、そのまま、ガエタ-コルシカ連絡通路の上の方を通ります。

Ogrobi で左折し、3つ下がった Moordon で右折。

途中の模様とかも覚えとくと楽になります。Ebirah の赤いお面みたいなのも気になるのですが、そこのSIMを通過します。実は、2つ上のコースを使いたかったのですが、Yarna の KIDSPLACE のところも楽しいけど、その先のSIMが侵入できずにあきらめました><

ここらへんのSIM名に日本語を連想させるものが多くておもしろいです。Unzen、Kikai、Iwo jima 等々です。実際に使うのはその下のコースになるのですが、Humboldt と Morels の境あたりで、カメラが壊れやすいです。何回か飛べば、どこでカメラが壊れやすいのか分かってくると思います。そしたら、スピード調整して、もっと早く飛べるようになるってことやね。

Jolnir で曲がって南下するのですが、昔覚えた、Zefirtol の方が頭に残っています。

Heirsoy にテレポしてきたら、頭にごつんと何か降ってきました>< なんかの実験中なのかもね。

ガエタ西端になります。下にルート7が見えます。

この、地図上に見える青い SKYBOX RETALS のとこを通過するって覚えとくと分かりやすいよね。

ひとつ賢くなったのが、カメラが壊れて座りなおすとき、へたすると機体がリターンされちゃうことがあったので、一度エンジンをとめて、その土地のオブジェクトの余裕をみて座りなおすか決めるようにしました。ここは十分余裕あるぉね。そのほかにも、スクリプト禁止の設定になってたりすると、へたすると一度物理属性を切ってもいちど動かすことになるので、エンジンがかからなくなるおそれがあります。なので、そこも注意します。ま、エンジン切ってもゆっくりとしか落下しない設定だからだいじょうぶだぉ。

いつ落とされるかびくびくもので操縦しているので、あんましまわりの景色見る余裕ないのよね><

無事、Kinrara 国際空港に着陸。約26分だからちょうどいい感じだよね。1時間だとちょっと飛ぶって感じじゃなくなっちゃうし、10分だと少し物足りないぉね。