ソラマメブログ

2014年05月30日

10個のパラメータ変化



10個のパラメータ変化


  m1 パーティクルの加速度 <-m1,0.0,0.0>
  m2 噴射するときの最小スピード 0.1+m2
  m3 噴射するときの最大スピード 0.1+m3
  m4 パーティクル発生の限界の角度 DEG_TO_RAD*(1+m4)
  m5 パーティクル開始時のサイズ (0.05+m5*0.05)
  m6 パーティクル消滅時のサイズ (0.05+m6*0.05)
  m7 1回の噴射あたりのパーティクル生成数 2+(m7*4)
  m8 パーティクル開始時の透明度 0.1+(m8*1.1)
  m9 パーティクル消滅時の透明度 0.1+(m9*1.1)
  m10 1つのパーティクルの寿命 0.1+(m10*0.1)


  あとは、少し灰色にしました。これで、少し長い排気筒でもなんとか適当なものを選べそうです。開始時のサイズと消滅時のサイズは同じ方がいいかもね。

  あくまでも、ボタンは0~9までの整数を送るだけです。本体側で上のように調節しました。






同じカテゴリー(ものづくり)の記事画像
そろそろ完成かにゃ?ww 
メモリー機能実装w 
結局100個にしたw 
パーティクルボタン^^ 
少し光明>< 
3部作の最後完成でつ>< 
同じカテゴリー(ものづくり)の記事
 そろそろ完成かにゃ?ww  (2014-06-02 00:27)
 メモリー機能実装w  (2014-06-01 03:04)
 結局100個にしたw  (2014-05-25 20:24)
 パーティクルボタン^^  (2014-05-25 00:48)
 少し光明><  (2014-05-17 20:14)
 3部作の最後完成でつ><  (2014-05-14 19:22)
Posted by neconeco at 05:48│Comments(0)ものづくり
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。