結局100個にしたw 

neconeco

2014年05月25日 20:24







  基本的なスタイルが簡潔なので、ボタンを100個に増やしてみました。


  大きさも小さくしたら、ちょうどいい感じ。要するに普通に立ってみても視界にちょうど入る感じでグッドです。

  ボタン機能は単に、0~9までの整数を送るだけなので、仕様がすごく簡単です。あとは、本体の方で調節すればいいので、やっぱいいわこれwww 

  まぁ、最初100個のボタンにスクリプト入れるのがめんどいけど、あとは、本体の方で調節するだけなので、すごく楽です。


  『パーティクルの加速度』と『噴射するときの最大スピード』は、本質的に違うのが、この実験でよくわかりました。後のほうは平均値という感じで、ばらけて噴射してくれます。

  まだ、100に増やしただけなので、おく深いところまでは追求できてませんが、いろいろと楽しめそうです。

  ま、自分でスクリプト書く人じゃないとこれあげても役に立たないし、そもそもスクリプト書ける人ならここに書いた仕様ですぐ作れるしww といういつものジレンマww 


  ま、開発用機材ということですな。








ものづくり